こんにちは、鈴木です。
Ruby on Rails で複数のデータベースを扱う方法をご紹介します。
establish_connection
establish_connection はデータベースと接続するためのメソッドです。
続きを読む...
こんにちは、鈴木です。
Ruby on Rails で複数のデータベースを扱う方法をご紹介します。
establish_connection
establish_connection はデータベースと接続するためのメソッドです。
続きを読む...
こんにちは、鈴木です。
こんなコードを書いてみました。
1 2 3 |
def take_params {:page => params[:page]} end |
よくある商品検索ページを想像していただきたいのですが、「財布」で検索して(いま財布が欲しいんです)、商品一覧が表示されました。
続きを読む...
こんにちは、鈴木です。
今回は入力値の自動変換を題材に、メタプログラミングの話をします。
入力値の自動変換とは、例えば会員登録フォームで入力された内容を DB に保存する前(バリデーションする前)に自動変換することです。
続きを読む...
こんちには、鈴木です。
最近、Rails3 を使用した案件があったので、その中で思ったこと、分かったことをまとめようと思います。
続きを読む...
Hello World!!
どうも村上です。
ある案件でherokuを使うことがありました。
herokuってすごいですよね。驚くほど簡単にアプリケーション構築できるし、ほとんど無料で使えるし。
続きを読む...
こんにちは、寺岡です。
最近、とある案件でこんな要望が上がって来ました。
・Railsでsyslogを使ってログに出力する
・任意のfacilityを指定したい
rubyでsyslogを扱うライブラリとして、SyslogLoggerなどがありましたが、
これらライブラリでは満たせない要件があったので、自作することにしました。
続きを読む...
こんにちは、鈴木です。
Ruby on Rails ではデータベースの接続情報を database.yml というファイルに保存します。
database.yml にはデータベースに接続するためのパスワードが記述されます。
続きを読む...
初めまして。寺岡です。
普段はRailsと戯れるお仕事をしています。
今回はscssでタブバーを表現するmixinを作ってみました。
scssはRails3.1から標準搭載された機能で、既存のcssと互換性が高い文法で記述できます。
scssはサーバサイドで解釈され、ブラウザに送信される際はcssとして出力されますので、ブラウザ側で新たに対応する必要がない、などの特徴があります。
scssを利用すると、変数やmixinと呼ばれる部分テンプレートを駆使した再利用性の高いスタイルを記述できます。
続きを読む...
※2012/10/24 RVMでの設定について追記しました
こんにちは、河野です。
2012年3月入社でRubyやRailsを使い始めた、Ruby1年生です。最近ようやくパッケージ管理にbundlerを使い始めました。
続きを読む...