小指に優しいキーカスタマイズをAutoHotkeyで設定する for Windows

こんにちは、河野です。

Vimを使っているとESCキーを良く使いますが、長時間作業をしていると左手の小指が痛くなります。3年前頃まで、地味な痛みに耐えていたのですが、キーの配置を換えることで解消できました。

ついでに他のキーも変更したところ、かなり快適な環境ができましたので、今回はその設定を共有します!

AutoHotKeyでカスタマイズ

Vimだけでなく、全般的に使えるように設定しておいた方が楽なので、専用のソフトを使用します。

使用するソフトはAutoHotKeyです。色々とキー配置をカスタマイズするソフトはありますが、個人的にはこのソフトが一番融通が利くかなと思います。

公式:AutoHotKey
日本語情報:AutoHotkeyを流行らせるページ

AutoHotKeyの設定内容

以下、AutoHotKeyの設定ファイルになります。

AutoHotKeyの設定

  • 右下のバックスラッシュ → アンダースコア
    Shiftキーを押さずにアンダースコアが入力できるので楽です。バックスラッシュは、バックスペース横のキーを使用して入力しています。
  • 無変換 → エスケープ
    本題のESCキーですが、無変換キーに割り当てました。親指で押せるし、左の小指がかなり楽になりました。
  • 変換 → リターン
    ESCキーを無変換に割り当ててみたのですが、かなり楽だったので、リターンキーも配置を変更しました。右の小指が楽になりました。
  • ひらがな/カタカナ → バックスペース
    これもリターンキーと同時に設定してみました。変換キーの幅が短いキーボードでないと親指をかなり内側に曲げないといけないので、使いにくいかも知れません。
  • PuTTYを使っている時は、EscでIMEもオフにする
    gvimではインサートモードからコマンドモードに切り替わったときに、IMEをオフにする機能があります。これはSSH上でVimを使っている時には実現できないため、代わりにAutoHotKeyで制御することにしました。
  • キーの長押し間隔を長めに
    AutoHotKeyでは変換したキーを長押ししすぎると、Intervalを長くしろというエラーメッセージが出て反応しなくなります。デフォルト値は70程度だったと思います。バックスペースを設定してからエラーが出るようになったので、設定しました。

私はHappy Hacking Keyboardを使っているので、変更していないのですが、Capsロックをコントロールにするというのも良くありますね。

CapsLockキーにCtrlキーの仕事をさせる - もぎゃろぐ

AutoHotKeyはもっと細かい制御が出来るので、無変換+英字 → Ctrl+英字 みたいな変更もできるのですが、タイプミスした時に影響が大きいのでやめました。

慣れるまで変な感じがするんですが、慣れてしまうと大変便利ですので、ぜひ皆さんもキーカスタマイズしてください!

Comments are closed, but you can leave a trackback: Trackback URL.